素敵な腹筋手に入れませんか?

 

新型コロナウイルスの影響で
ジムに通えずシックスパック(腹筋)がなくなりつつある
やる気・元気・ひろきです!

今回は腹筋についてお話したいと思います。マシーンがなくても手軽にお家で出来る腹筋を紹介します。たくさん種類はあるのですが中でも私が好きな腹筋を1つ紹介します。

【方法】


さぁパーソナルコンピューターもしくはスマートフォンの画面の前のみなさん実際にやってみましょう!

①仰向け姿勢(背臥位)
②両足をゆっくりと上へ持ち上げてゆく(膝を伸ばした状態で)
③両足をゆっくりと下へ下ろす(膝を伸ばした状態で)

【ポイント】
・体幹を安定させて股関節だけが動く
・腹筋を働かせる
・足を下ろしてゆくときに腰が反らないように注意

【お腹の筋力の種類】

・腹直筋・外腹斜筋・内腹斜筋・腹横筋
腹直筋や腹斜筋は主に腰を丸めたり、捻じったりする動作の際に働きます。腰を丸める動きは「骨盤の後傾」といいます。
腹横筋はお腹の一番奥に位置する筋肉はインナーマッスルとして非常に重要。腹横筋は腰が過剰に動かないように安定させるために働くコルセットのような役割です。
腹横筋が先行的に活動することで腰を安定させて守りつつ、必要に応じて腹直筋や腹斜筋を働かせてバランスをとっています。

では、なぜ足上げ下げ腹筋はより鍛えることができるのでしょうか?

床に足が近づくにつれてプルプルと腹筋に力が入ります。下がってゆく足の重さによって腰が反ってきてしまうのに対し、腰を丸める方向に力を入れ続けることが結果的に腹筋を働かせることになるといわれています。足を上げ下げしても腰がブレないように安定させる腹筋の活動を引き出すことこそがシックスパックへの近道(エクササイズの目的)なのです。

夏までに素敵な腹筋を手に入れましょう!

肩こり解消法!!

みなさま元気ですかっー!?
元気があれば自宅自粛もできる!
コロナ感染予防もできる!

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。コロナの影響で、自宅に居る事が多く、同じ姿勢でテレビを見ている時間・電話している時間が多いせいか、肩こりがひどく悩んでいるという声をよく聞きます。なので、今回この機会に肩こりについてお話したいと思います。

肩こり改善のためには何が大切なのか?
私は、肩こりにはストレッチが大切だと学んだ記憶があります。

ストレッチで肩こりが改善する理由

①関節の動きが改善するから
ストレッチには関節の動きの改善効果があります。関節の動きの悪さの原因となる筋肉に対してストレッチすることで、関節の動きが良くなり、関節にかかる負担が少なくなるため、肩こりの改善が期待できます。関節の動きが悪い状態で関節を動かすことは、関節に負担がかかります。硬い筋肉のまま肩関節を動かしていると、関節にとって負担となる動きが繰り返されることとなり、肩こりという症状が出現するのです。ストレッチによって筋肉の柔軟性を取り戻すことで関節の動く範囲が広くなり、その結果肩こりが改善するのです。

血流が促進されるから
ストレッチには血流の促進の効果もあります。筋肉内の血流が良くなり、血流が悪い部分に溜まっていた痛みを起こす物質や疲労物質が流れてくれるので、肩こりの改善が期待できます。肩こりを感じている時の状態というのは、常に筋肉に力が入った状態になっています。つまり、力をうまく抜けないということです。その状態が長く続くと血流が悪くなり、痛みの物質や疲労物質などが溜まってしまい、肩こりを感じる原因となるのです。
力が入って緊張している筋肉に対して、ストレッチをすると緊張をほぐすことができ、その結果血流が促進するため、痛みの物質や疲労物質が流れるので肩こりが改善するのです。

ではどこの筋肉をストレッチすれば良いいのか?
ストレッチすべきは縮んでいる大胸筋・小胸筋、上腕二頭筋、僧帽筋の上側(肩の上側)です。これらの筋肉は縮んだ状態となりやすく、それによって肩関節の動きを偏ったものにしてしまうため、ストレッチによって伸ばす必要があります。

座ったままでできるストレッチ①
<目的>
・縮んでしまいやすい、大胸筋、小胸筋、上腕二頭筋を伸ばすことができる。
・伸びたまま固定されやすい、僧帽筋、広背筋を縮めることができる。

<手順>
1. 座ったまま、腰の後ろに手を回して両手を組む
2. 手のひらを下へ向け、肩を床面方向へ下げる
3. 胸を開くように背中を伸ばす
4. そのまま10秒保持
5. 5回程度繰り返す

<ポイント>
・背中、腰が丸まらないように上に伸びる意識を持つ
・骨盤が後ろへ倒れないように立てた状態を保つ
・息を吸いながらすると効果的

座ったままでもできるストレッチ②

<目的>
・僧帽筋の中でも凝りやすい縮みやすい上側を伸ばすことができる
・腕を下へ伸ばす動きと首を傾ける動きで、より伸ばすことができる

<手順>
1. 座ったまま、片手をだらーんと下に伸ばしたまま床面方向へ下げる
2. その状態を保ちながら、首を反対方向へ傾ける
3. そのまま10秒保持
4. 反対側も同様におこなう
5. 5回程度繰り返す

<ポイント>
・首は痛くなく、気持ちいいくらいに傾ける
・脇を軽くしめたまま床面方向へ下げる

タオルを用いたストレッチ①
<目的>
・大胸筋、小胸筋、上腕二頭筋を伸ばすことができる

<手順>
1. 仰向けで頭~腰の下に丸めてバスタオルを置く
2. 両手を伸ばして体の横に置く
3. 肩から動かすつもりで、手のひらを上に向けたり下に向ける
4. 20回程度繰り返す

<ポイント>
・手首や肘でなく、肩から動かす
・大きくゆっくりと痛みがない範囲で動かす

タオルを用いたストレッチ②

<目的>
・大胸筋、小胸筋、上腕二頭筋を伸ばすことができる
<手順>
1. 仰向けで頭~腰の下にバスタオルを丸めて置く
2. 両手を組んで天井に向かって突き出す
3. 突き出した手を肘を伸ばしたまま床方向へ引く
4. 20回程度繰り返す

<ポイント>
・肩がすくまないように軽く脇をしめておこなう
・引く時に肘が曲がらないように注意する

・最後に
今回は、肩こりに効果的な簡単なストレッチ方法をご紹介しました。ストレッチは、一度行えばそれで良いわけではなく、継続して続けることで効果が得られます。肩こりにお悩みの方は一度試してみてはいかがでしょうか?
そして一日でも早くコロナが収束し、平和な日常が戻ることを願っています。

通所リハビリ・訪問リハビリの動きについて!

みなさまお元気ですかー?

 

元気があればリハビリもできます!

 

みなさまご存じの通り
日本中はコロナ・コロナです。

そして

4月14日に大阪市から「ご自宅で対応可能な方は、通所リハビリの利用は控えてご自宅での対応に変更をしてください。」という自粛要請がありました。この要請を受けて当院ではご自宅で対応が難しい方の受け入れのみとし、ご自宅へ出向いての訪問サービス(リハビリ・食事介助・入浴介助)などを進めていくようにしています。そして現在我々に何かできることがないかとそっと胸に手を当てて自問自答した結果
「ご自宅で簡単にできる自主トレメニュー」を作成させて頂くことになりました。ぜひ無理のない程度で実施してみてください。すべては通所リハビリのご利用が再開した時に、お元気な姿でお会いするためです!!

 

 

 

 

また訪問看護ステーション・訪問リハビリでは、介護サービスを希望される方にはできる限りの対応をしていくつもりでございます。コロナに決して負けない笑顔いっぱいでリハビリを提供させていただきます。スタッフ一同、感染対策を徹底していますのでご安心くださいませ。

 

コロナなんかに負けないぞー!

手術見学に行ってきました。

こんにちは。理学療法士の大志万です。
先日、高遼会病院にて人工膝関節置換術(TKA)の手術見学をさせて頂きました。

人工膝関節置換術(TKA)は我々リハビリ職が担当する患者様で非常に多い症例です。

今回の手術見学では患者様が手術室に入られるところから、手術室を出て行かれるところまで一連の流れをすべて見学させて頂きました。

普段、手術室へ入ることがないので非常に緊張しました。

勉強会などで術式や侵襲組織等は知っていましたが実際に見学させて頂く事でより人工膝関節置換術(TKA)の理解が深まりました。

三好病院のリハビリ部ではこの様な経験を積極的に取れる環境にあり、患者様へのリハビリ向上を目指しています。

今回の手術見学の経験を活かして今後も良いリハビリを行えるように頑張っていきたいと思いました。

 

4月からスタッフが増えます!

こんにちは♪

早いもので3月も終わろうとしています。

別れの3月、出会いの4月ですね。

4月から、なんとリハビリ科に夢と希望に満ち溢れた新しい仲間が増えます。
来月紹介させていただきます。わたくしもすごく待ち遠しいです!!

我が三好病院に新たな風をふかしてくれることでしょう。

4月からも今までと変わらず新しいメンバーとともにこれからも

私たちの大切な大切な理念

笑顔が咲き誇る場所 三好病院

いつでも頼りになる 三好病院

みんなの愛あふれている 三好病院

を目指して力の限り頑張っていきたいと思います!

よろしくお願いいたします。(^^♪

 

腰痛とおさらばしませんか?

 

今日は腰痛についてお話ししたいと思います。(^^♪
なぜこのテーマかというと私は腰痛持ちだからです。笑

私は腰痛になると痛みが怖くて身体を動かすことに、ためらうことがあります。
大好きなマラソンもやめておこうかなあと。
しかし腰痛を徹底的に改善するのであれば運動は欠かせません。運動することで腰痛の原因でもある筋肉の緊張をほぐし柔らかくして痛みを軽減します。

腰痛は筋肉の硬化でおこります。私たちの身体は筋肉を伸ばしたり縮めたりすることによって動かすことができます。筋肉が働くのは縮むときだけで、筋肉は自らを「伸ばす」ことはなく、筋肉の力を抜くので「伸びる」のです。つまり少しでも力か入っていると筋肉は緊張して収縮した状態になっているのです。筋肉が縮むだけでは身体をうまく動かすことができないので、必ず伸ばしてくれる筋肉と対になっています。疲労した筋肉は硬くなり痛みを感じるようになります。腰痛は腰の周りの筋肉が緊張した状態が長くなり疲労して硬くなることでおこります。その硬くなった筋肉の緊張をほぐすのが運動なんです!!だから腰痛を改善するには運動が必要なのです!!

筋肉を柔らかくすることが腰痛の改善には効果的です。運動が適していて、適度な運動は筋肉の緊張をほぐし腰痛を改善します。筋肉が緊張した状態でいると乳酸がたまります。運動により身体を動かすことで筋肉が伸びたり縮んだりしてほぐれ、血行が良くなります。血行が良くなることで乳酸を取りのぞき、体温が上がり代謝が良くなります。筋肉は温まると柔らかくなるので体温が上がることで筋肉の柔軟性が高まります。良い姿勢を保つためには筋肉の他に骨を強くする必要があります。骨を強くするためには十分な栄養の他に適度な運動が必要で、運動することで骨に負荷をかけ骨を強くします。

運動による腰痛改善効果
・筋肉をほぐす
・血行を良くする
・代謝を上げる
・骨を強くする

・無理のない強度で行う
・週に1~3回程度は行う
・3カ月は継続して行う

これらを参考に腰痛を改善していきましょう!!

 

 

 

新型コロナウイルスについて。

 

皆さんこんにちは。

最近テレビをつければコロナ。コロナ。コロナ。もう転びそうです。もう聞き飽きたかもしれません。しかし他人事ではありません。もう近くまで来ています。真剣にコロナと向き合いましょう。感染者が日に日に増加していっているのです。
ではどのようにして感染していくのか?
現時点では、飛沫感染と接触感染の2つと言われています。

飛沫感染  感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つば )と一緒にウイルスが放出され、他者がそのウイルスを口や鼻から吸い込んで感染します。

接触感染  感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その汚い手で周りの物に触れると感染者のウイルスがべったり付きます。未感染者がその部分に接触すると感染者のウイルスが未感染者の手にかなり付着し、感染者に直接接触しなくても感染してしまいます。だから私は普段から電車のつり革、ドアノブ、エスカレーターの手すり、スイッチなどにはできるだけ触れないようにしています。最悪ティッシュをかませます。触れざる負えない時はあとから必死に手を洗いましょう。

今我々に出来ることは感染対策です。
マスクの着用・手洗い・うがい・消毒・健康管理(睡眠・食事)だと思います。もう1つ大切なことは周りから「手洗い・うがいばかりして、潔癖症やね?神経質すぎひん?」など言われても気にせず自分の感染対策に自信をもち自分を貫き通すことです。それこそコロナに打ち勝つ必勝法です。これからも油断せずしっかり対策しましょう。

 

京都マラソン

2月16日に京都マラソンに出場致しました。

コロナの影響で中止かな、と思ったのですが開催されてホッとしました。

当日

みなさんの歓声を背に受けて、

大雨の中、なんとか完走することができました!!

人生において、こんなにしんどいことってあるんだなと思いました。

42.195キロ走り終えて得たものは、

どんなにしんどいことでも乗り越えていける忍耐力です。

また出場したいです♪

 

 

 

毎月勉強会実施しております(^^♪!

みなさんこんにちは(^^♪

リハビリ科では毎月勉強会や症例報告会を開催しております。
いきなりですが、KYTとはなにか知ってますか?
KYTが何の略語なのかをパッと言えますか?
「空気が読めないセラピスト」の略ではありませんよ。
危険予知トレーニングの略です!

K:危険
Y:予知
T:訓練(トレーニング)

 

実施方法を説明いたします。

1危険の洗い出しをする(どんな危険が潜んでいるか?)
2最も危険なポイントを決める
3その対策を考える
4目標設定する

まず10秒間、絵を見て
危険の洗い出しを行い
その後、グループで意見を出し合い対策を考えていきます。

グループ内にはベテランから新人のセラピスト(PT・OT・ST)をミックスさせます。みんなで意見を出し合うことで、自分が思いつかなかったことなど
色々、聞くことができて、とても勉強になり、すごくおもしろいです。

 

付箋に絵に潜んで居る危険であると思う箇所を書き出しています。

実際の風景

またやってみたいです!!