入院のご案内

入院手続きについて

当院に入院される方は、入院申込書に必要事項を記入し、署名捺印の上、翌日までに受付窓口に提出してください。
健康保険、国民健康保険、後期高齢者医療証等をご利用の方は、「被保険者証」「限度額適用認定証」等を翌日までに受付窓口に提出してください。
入院予約の変更・取り消し、また都合により指定の日時に入院できないなどの場合は、お早めにご連絡ください。

入院費用について

・入院に際し保証金を申し受け、退院の際に精算いたしますので保証金預り証は大切に
保管してください。
・治療費は各保険に依り、所定の負担金を請求いたします。尚、治療費等の請求は月末
に締め、翌月、12日頃 床頭台引き出しに請求書を配布致します。
・請求内容についてのお問い合わせ、高額療養費や公費負担医療費制度に関するご相談
は、1F 医事課でお受けいたします。
・入院・退院時間に関係なく、入院料・室料はそれぞれ1日分をご負担いただくことに
なっています。

室料(各1日の消費税別料金)*令和元年8月1日より価格改定しております。ご容赦ください*

  • 216号室 (1人部屋 トイレ/洗面有り)       10,000円
  • 207,212,213号室 (1人部屋)                     5,000円
  • 214号室 (1人部屋)                    4,000円
  • 208号室 (2人部屋 トイレ/洗面有り)         4,000円
  • 202,203,204,205,206,303,312号室 (1人部屋)              3,500円
  • 211,215号室 (2人部屋)                   3,500円
  • 201号室 (3人部屋), 209,210号室 (2人部屋)      1,000円

入院時食事療養(Ⅰ)(入院時食事療養(Ⅰ)及び入院時生活療養(Ⅰ))

医師の発行する食事せんに基づき、管理栄養士が管理する食事を適時・適温で提供し、
十分な栄養指導を行っています。(食堂加算有り)
配膳時間  朝食8:00、昼食12:00、夕食18:00)

入院の準備について

ご持参していただくもの

  • 保険証(各種健康保険証、公費医療証、限度額認定証、介護保険証など)
  • 紹介状・退院証明書(転医の方)
  • 現在、服用中のお薬、または装具類
  • 洗面具
  • 下着
  • スリッパ
  • イヤホン(病院内でご購入いただけます)

※オシメ、病衣、その他の日用品は当院指定の物とさせていただきます。
(別途、料金が発生いたします。)
※お荷物は必要最小限にお願いいたします。

床頭台について

各床頭台に備えられているテレビ・保冷庫は、それぞれ使用料金が掛かります。
テレビカード販売機は、2F病棟ナースステーション前にございます。
1枚1,000円(980度数)

  • テレビ 1時間 60度(1度数ずつ課金されます)
  • 保冷庫 24時間 150度(24時間単位で課金されます)

一度課金されますと、返金致しかねますのでご注意ください。
未使用テレビカードの精算は1F会計窓口にてお受けいたしております。

ご面会・付き添いについて

 面会のお知らせ 

2024年12月2日より面会年齢制限を一部変更させて頂きます。

■面会の際にお守りいただきたい事項について

  • 不織布マスクを必ず着用し、手指消毒を行い会話の際は十分な距離をとる
  • 体調の優れない方の面会はお断りさせて頂きます
  • 飲食は不可
  • 面会時間(月)~(金)13:30~15:30、(土)10:00~11:30 ※日曜日、祝日は除く
  • 面会時間は最大15分まで(時間厳守)
  • 入院患者様1名につき、面会者は1日2名1組とし
  • 面会者は、家族または同居人(中学生以上)に限ります

※20歳未満の方は保護者(20歳以上)の同伴が必要となります

  • 面会の回数制限はございません
  • 予約制ではありません

■受付方法

① 面会希望者は、検温機横にある面会記録簿に必要事項を記載頂き1階受付窓口に提出下さい。

(体温については「1階正面玄関サーモグラフィー」を利用

しご自身で計測ください)

② 窓口担当者から「面会許可証(ネックストラップ式)」を交付します

③ 面会者は病棟へ上がり、スタッフステーションにて「面会に来た」旨をお申し出ください

④ 面会終了後、1階検温機横にある面会許可証返却ボックスへ「面会許可証」をご返却ください

※引き続きLINE電話での面会も行っております

入院中の注意事項

  • 入院中は医師・看護師の指示をお守りください。
  • 医師・看護師の指示をお守りいただけない場合や、飲酒・賭け事・暴言・暴力・セクハラなど他の患者さまや職員への迷惑行為・その他、病院でのルールを守られない場合は、退院をお願いさせていただくことがあります。
  • 外出・外泊は特別な場合のみ許可いたします。主治医または看護師にご相談ください。
  • お出かけの際に、看護師から『外出・外泊許可書』をお受け取りください。
  • お帰りの際は必ずナースステーションで看護師に、『外出・外泊許可書』をお渡しください。
  • 盗難予防のため、必要以外の現金や貴重品はお持ちにならないようお願いいたします。
  • 盗難・紛失の場合、当院ではその責任を負いかねますので、各床頭台に備えつけのセーフティーボックスをご利用ください。
  • 医療機器に影響を及ぼす恐れのある携帯電話の使用は、「携帯電話コーナー」に限らせていていただきます。
  • 当院は、屋内禁煙となっております。

患者様のご意見・ご要望、医療相談について

ご意見箱
患者様のご意見・ご要望をお聞きし、より良い療養環境のもと医療を受けていただけるよう業務改善することを目的としています。
ご意見箱は1F受付前、2F・3F各ナースステーション前に設置いたしております。
医療相談
患者様やご家族の医療に対する不安、心配事や要望等をお聞きして、患者様に安心して医療を受けていただくよう解決の支援を行います。
場 所/1F正面玄関横

療養の給付と直接関係のないサービスなどの費用徴収

当院は以下の項目について、その使用量、利用回数に応じた実費の負担をお願いしています。
TV用イヤホン 1個 220円
病院様式診断書 1通 2,200円
ミトン M 8,250円   L 8,800円
入院(通院)証明書 1通 5,500円
死亡診断書 1通 5,500円
年金(障害)診断書 1通 5,500円
後遺症診断書 1通 8,800円
障害年金診断書 1通 11,000円
領収証明書 1通 1,100円
通院証明書 1通 1,100円
おむつ使用証明書 1通 1,100円
簡易保険障害診断書 1通 8,800円
(税込)

個人情報について

平成17年4月1日より個人情報保護法が施行され、当院では法令・ガイドラインをもとに、個人情報保護・取り扱いに関して規定を定め、遵守に努めています。
全職員が患者様とその関係者に関する個人情報を適切に取り扱い、患者様から信頼される医療機関であるよう努力しております。

セカンドオピニオンについて

当院におけるセカンドオピニオン外来
当院は、一般急性期病棟と療養病棟を併せ持つケアミックス型病院で、一般急性期治療、高度先進医療を終えた患者様への継続診療、長期療養として機能を持っています。
上記のような医療施設であるため、セカンドオピニオン外来の実績はございません。
当院における患者様からのセカンドオピニオン希望
現在、当院の外来通院、もしくは入院加療中の患者様、ご家族が他院におけるセカンドオピニオン受診を希望した場合、その意向を尊重し、速やかに対応いたします。

退院手続きについて

退院については、主治医の許可が必要です。
退院日当日は、1F会計窓口で行いますので保証金預り書等をご持参ください。
退院に先立ちまして、自宅での生活指導等、訪問医療・看護相談を行っております。

保険外併用療養費

入院期間が通算180日を超える場合、「厚生労働大臣が定める状態等」の除外要件に該当される方を除き、
別に通算対象入院料の15%相当
が自費負担となります。
この際、事前に患者様にご説明を致し同意を書面にていただくこととなります。
入院1日あたりの負担額 一般病棟
[入院基本料の15%相当] 1,480円

新病室について

令和元年9月~ 2階地域一般病棟33床の内、21床が
改装され、広くなり、綺麗になりました。
2階の病室33床の中で、個室は7部屋から10部屋に増え、2人部屋は5部屋から6部屋に増え、6人部屋がなくなり、4人部屋になりました。
多床室でも、一部 間仕切り家具やパーテーションを導入し、よりプライバシーに配慮し、
より良い治療・療養環境を提供できるよう、取り組んでおります。
中にはトイレと洗面がある個室・2人部屋や1床あたり10㎡を越えるお部屋が9部屋など、
様々タイプのお部屋を用意しております。
お見舞いに来られたご家族様にもゆっくりと過ごして頂きたく思っています。


216号室 (1人部屋)

16㎡のゆったり空間に洗面・

バリアフリーのトイレが

備わっています。

三好病院 入院 整形外科 三好病院 入院 整形外科 三好病院 入院 整形外科 三好病院 入院 整形外科


215号室(2人部屋)

1床辺り、約12㎡の広さ

間仕切り家具を使用することにより、最大限のプライバシーを確保しております。

三好病院 入院 整形外科 三好病院 入院 整形外科

 


214号室 (1人部屋)

東向きの朝日輝くコンパクトな個室です。

三好病院 入院 整形外科


213号室 (1人部屋)

約11㎡のゆったりした

個室、東向きに面し、

最適な採光空間

三好病院 入院 整形外科 三好病院 入院 整形外科


212号室(1人部屋)

11㎡のゆったりとした東向きの明かるい個室

三好病院 入院 整形外科 三好病院 入院 整形外科


211号室 (2人部屋) 

・1床 約11㎡の2人部屋

・間仕切り家具で、プライバシーを確保

・大きな窓で採光もしっかり取れる

三好病院 入院 整形外科 三好病院 入院 整形外科 三好病院 入院 整形外科


208号室(2人部屋)

・1床辺り 約13㎡の 2人部屋

・室内にトイレと洗面を 設置

・パーテーションでプライバシーに配慮

・大きな窓でしっかりと採光

三好病院 入院 整形外科 三好病院 入院 整形外科 三好病院 入院 整形外科


201号室 (3人部屋)

室内に洗面台があり、

3人部屋ですが、

間仕切り使用することで、

最大限のプライバシーを

確保しております。

三好病院 入院 整形外科 三好病院 入院 整形外科


217号室 (4人部屋)

1床辺り約7.7㎡

間仕切り家具により、プライバシーを確保。窓際でなくても、採光あり。

三好病院 入院 整形外科 三好病院 入院 整形外科 三好病院 入院 整形外科 三好病院 入院 整形外科


218号室 (4人部屋)

もともとは6人部屋のところを4人部屋に改修したため、

1床辺り約8㎡とゆったりできる設計に、

間仕切り家具により、プライバシーを確保。

窓際でなくても、採光があるお部屋。

三好病院 入院 整形外科 三好病院 入院 整形外科 三好病院 入院 整形外科三好病院 入院 整形外科

明細書発行について

当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進して

いく観点から
平成22年1月1日より領収証発行の際に
個別の診療報酬

の算定項目がわかる明細書を無料で発行しております。

また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方

については平成28年4月1日より、明細書を無料で発行する

ことと致しました。

発行を希望される方は、会計窓口にてその旨お申し付け下さい。

なお明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が

記載されるものですので、その点をご理解いただき、

ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も

含めて、
自己負担のある方で明細書の発行を希望されない方は

会計窓口にてその旨をお申し付け下さい。