循環器内科

循環器内科のご案内

循環器内科

午前診療 9:00~12:00
(受付時間 8:45~)

 

このような症状はありませんか?

  • 労作時に息切れがする
  • 胸痛がある
  • 足がむくむ
  • 脈が乱れる、動悸がする
  • 血圧が高い

 

動悸・胸痛・息切れ

動悸・胸痛・息切れ 三好病院 循環器内科

「ドキドキする」「胸が痛い」「息切れがする」などの症状は心臓の病気である可能性があります。心臓疾患は急激に悪化し命にかかわる状態に陥ることも少なくありません。軽い症状でも重大な病気の前兆であることもありますし、検査の結果で過剰な心配は不要なことが判明することもあります。

当院では心電図やレントゲンなどで心臓の状態を検査します。気になる症状はお早めにご相談ください。

 

高血圧

高血圧 三好病院 循環器内科

血圧が高い人ほど心筋梗塞や脳梗塞など心血管系の病気になりやすく、死亡率も高いと言われています。症状がなくても血圧の治療は大変重要です。

環境因子とは塩分摂取、運動不足、肥満などです。ご両親が高血圧で遺伝的に高血圧になりやすいと思われる方でも、塩分制限、運動、体重コントールなど環境因子を改善すれば、高血圧の発症を防いだり、遅らせたり、薬を減らせることも少なくありません。血圧の薬(降圧剤)をきちんと服用することと同じくらい、生活習慣の改善は大切です。

当院では、必要な降圧剤投与を行いますが、環境因子への対策である「生活習慣の改善方法」を一緒に探していくことも大切にしています。

 

不整脈

不整脈 三好病院 循環器内科

「どきどきする」「どっきんとする」など動悸には色々な表現がありますが、不整脈が原因かもしれません。不整脈は命にかかわる重症なものから、誰にでも出現する治療の必要のないものまで様々です。

脈の状態はその時でないとわからないこともあり、健康診断での心電図検査では判断がつかず悩まれている方も多いかもしれません。当院では心電図、24時間心電図(ホルター心電図)などを用いて原因を探っていきます。

 

狭心症・心筋梗塞

狭心症 三好病院 循環器内科

狭心症や心筋梗塞で治療を受けた後は再発予防の内服治療が重要です。大学病院や循環器専門病院で治療を受けた後の継続治療を当院で受け持ちます。

専門病院と密に連携を取りながら経過観察及び服薬調整を行います。
3~6か月毎に大学病院で必要な検査を行い、通常の内服加療は当院で、という方も多くいらっしゃいます。

 

心不全

心不全には、症状が急激に悪化する急性増悪期と継続的な内服調整が重要な慢性期があります。

当院は大学病院や循環器専門病院と連携して慢性期の治療を受け持ちます。狭心症・心筋梗塞の治療と同様、3~6か月毎に大学病院で必要な検査を行い、通常の内服加療は当院で、という方も多くいらっしゃいます。

 

弁膜症・心臓手術後

術後症状が落ち着いた方は、定期的な大学病院での検査と当院受診の連携で経過をみることが多くなっています。
手術を担当した大学病院、循環器専門病院とは密に連絡を取り、緊急事態に備えています。

 

生活習慣病 / メタボリックシンドローム

生活習慣病 / メタボリックシンドローム 三好病院 循環器内科

「生活習慣病」は高血圧・糖尿病・脂質異常症(高コレステロール血症)・高尿酸血症など、生活習慣が発症原因に深く関与していると考えられている疾患の総称です。

3大死因であるがん、脳血管疾患、心臓病との関わりも強いといわれ、食事や運動などの生活習慣の改善による疾病予防効果が期待されています。

「何に注目して取り組むのか」が重要なポイントです。仕事の種類や家族構成、大切にしている事なども考慮してその方にあった方法を一緒に考えます。必要があれば内服治療も考慮します。
生活習慣病治療は、今後の重大な病気を予防できるチャンスともいえます。